入試情報
その他の奨学金制度
国の高等教育の修学支援新制度(授業料・入学金の減免)について
本学は令和2年度から始まった国の「高等教育の修学支援新制度」の対象校として認定されています。
この高等教育の修学支援新制度とは、返還の不要な「給付奨学金」と「授業料(入学金)の減免」を合わせて支援するものです。本制度の「授業料(入学金)の減免」における本学の対応は以下のとおりです。
授業料(入学金)の減免制度の対象者について
日本学生支援機構奨学金(給付型奨学金)の支援対象者
入学金・授業料の減免額について
日本学生支援機構の給付型奨学金の支援区分に応じた減免額になります。
学則に定める授業料(入学金)が減免の上限額を上回る場合には上限額まで、下回る場合には学則に定める金額から減免します。
授業料:最大70万円(年額)
入学金:最大26万円
- 第Ⅰ区分:満額減免
- 第Ⅱ区分:2/3減免
- 第Ⅲ区分:1/3減免
本学における入学金・授業料の減免方法および手続きについて
高等教育の修学支援新制度の対象者の方は、国により入学金、授業料の減免がなされます。
本学における授業料等の減免方法および手続きは、以下のとおりです。
高校で予約済みの者(給付奨学生採用候補者)の申込
- ①本制度の対象者は合格発表日の翌日(翌日が日曜日、祝日の場合は翌々日まで)までに経理部までお電話ください。
- ②入学手続き締切日までに入学金のみ一旦納付してください。
授業料については、前期分は6月末まで納入を猶予します。 ③必要書類の提出
- 授業料延納・減免願
- 還付先に指定した口座の通帳見開きページのコピー
- 奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】のコピー
書類提出先(送付先)
〒924-8511 石川県白山市笠間町1200番地 金城大学 経理部 宛
入学後の流れ
- 進学届を提出してください。(入学後に学生向けの説明会を実施します。)
- 本制度の対象外の費用(教育充実費、実習費、各会費、保険料等の費用)を4月末までに納付してください。
- 授業料については、支援区分の確定後に納付書(減免後の授業料)を送付しますので6月末までに納付してください。入学金については、当該額を8月末頃還付(予定)です。
※予約採用で採用内定している場合も、大学での手続きが必要です。
これを怠ると、支援対象者としての内定(採用候補者の資格)が取り消しになります。
高校で予約していない者および在学者の新規申込
「在学採用(定期採用)」に申し込んでください。
日本学生支援機構の給付奨学金に申し込み採用されることで,授業料減免も受けられます。
本申請に係る減免額の決定が5月以降になることから、通常の手続通り、4月末までに前期分の学納金を一旦全額納付いただきます。
採用時期によって異なりますが、7月までに採用決定した場合は当該額を8月末頃還付(予定)です。
※申請手続きの詳細は、4月以降に学内で行う学生向けの説明会でご案内します。
修学支援新制度の対象者に決定した後の継続手続き
すでに修学支援新制度の対象者に決定している者は,学期ごとに「認定継続申請」を行うことで新制度による授業料減免を願い出ることができます。手続きの詳細は,学生掲示板(EIS)にてお知らせします。
なお,認定継続申請を行った場合でも「適格認定(学業)」により給付型奨学金が「廃止」となった場合は,修学支援新制度による支援が打ち切られるため授業料減免は受けられません。
減免制度の対象外の費用(教育充実費、実習費、各会費、保険料等の費用)を前期分は4月末まで、後期分は9月末までに納付してください。
授業料については、前期分は6月末まで、後期分は11月末まで納付を猶予します。
その他
- 対象機関は文部科学省「高等教育の修学支援新制度の対象機関(確認大学等)の公表」をご参照ください。
⇒http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421393.htm - この修学支援新制度の対象となる方の要件については、文部科学省「学びたい気持ちを応援します」をご参照ください。
⇒http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm - 日本学生支援機構「給付奨学金シミュレーション」で給付型奨学金の対象になりそうかどうか調べることができます。
⇒https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
授業料・入学金の減免制度に関するお問合せ先
窓口:経理部
電話:076-225-3452(直通)
E-mail:keiri2@kinjo.ac.jp
学納金、修学支援新制度に関するよくある質問はこちらをご確認ください。
奨学金の申請等に関するお問い合わせ先
窓口:教学支援部
電話:076-225-3449(直通)
E-mail:j-uckyoumu@kinjo.ac.jp
その他の奨学金制度
本学には、本学独自の学費減免奨学生制度や日本学生支援機構をはじめとし、各地方自治体の奨学金等、様々な奨学金の手続き等の支援を行っています。
家計急変奨学生制度
本学の学生で、修学の熱意があるにもかかわらず、家計の急変・被災などにより経済的に修学の継続が困難となった者の修学継続を援助するために、学納金(各期の授業料及び教育充実費)の半額を免除する制度があります。
窓口:経理部
電話:076-225-3452(直通)
E-mail:keiri@kinjo.ac.jp
遠隔地特別奨学生制度
遠隔地(当分の間、沖縄県とする。)に居住する者で、指定する入学試験において合格し、本学への入学を特に強く希望する者に対して、次の奨学金制度があります。
- 入学時学資支援奨学金 10万円(初年次のみ。)
- 学資支援奨学金 年間 6万円(4年間を限度とする。)
窓口:経理部
電話:076-225-3452(直通)
E-mail:keiri@kinjo.ac.jp
各種奨学金
日本学生支援機構及び各地方自治体の奨学金をはじめ様々な奨学金の紹介手続き支援を行っています。 詳しいご案内は入学後説明会を行っています。
日本学生支援機構 給付型奨学金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 | |
---|---|---|---|
- | 第Ⅰ区分 | 38,300円(自宅) 75,800円(自宅外) |
給付奨学金採用者は同時に授業料減免該当者となります。 ※採用区分により減免額が異なります。 |
第Ⅱ区分 | 25,600円(自宅) 50,600円(自宅外) |
||
第Ⅲ区分 | 12,800円(自宅) 25,300円(自宅外) |
日本学生支援機構 貸与型奨学金
種類 | 利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|---|
第一種 | 有 | 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 54,000円(自宅) 64,000円(自宅外) |
入学時特別増額貸与奨学金 ※有利子 100,000円~500,000円 |
第二種 | 有 | 20,000~120,000円 |
石川県育英資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 44,000円 | - |
富山県奨学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 45,000円(自宅) 51,000円(自宅外) |
- |
石川県介護福祉士等修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 | 入学準備金、就職準備金(各200,000円) 国家試験受験対策費用(40,000円/年)※最長2年間 本学を卒業した日から1年以内に石川県内において、介護等の業務に従事し、引き続き5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。 |
石川県保育士修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 ※最長2年間 |
入学準備金、就職準備金(各200,000円) 本学を卒業した日から1年以内に石川県内において、保育業務に従事し、引き続き5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。 |
富山県介護福祉士等修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 | 入学準備金、就職準備金(各200,000円) 国家試験受験対策費用(40,000円/年) 本学を卒業した日から1年以内に、介護福祉士の登録を受けた後、富山県内において、国が定める介護の業務に従事し、その従事した期間が5年に達したときは、貸与した修学資金の返還が免除されます。 |
富山県保育士修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 ※最長2年間 |
※最長2年間 入学準備金、就職準備金(各200,000円) 本学を卒業した日から1年以内に保育士の登録を受けた後、富山県内において、国が定める保育業務に従事し、引き続き5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。 |
福井県介護福祉士等修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 | 入学準備金、就職準備金(各200,000円) 国家試験受験対策費用(40,000円/年)※最長2年間 本学を卒業した日から1年以内に福井県内において、介護等の業務に従事し、引き続き5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。 |
福井県保育士修学資金
利子 | 貸与額(月額) | その他の制度 |
---|---|---|
無 | 50,000円以内 ※最長2年間 |
入学準備金、就職準備金(各200,000円) 国家試験受験対策費用(40,000円/年)※最長2年間 本学を卒業した日から1年以内に福井県内において、保育業務に従事し、引き続き5年以上従事した場合は、修学資金の返還が免除されます。 |
窓口:教学支援部
電話:076-225-3449(直通)
E-mail:j-uckyoumu@kinjo.ac.jp
看護学部対象の奨学金
看護学部の学生対象の奨学金は次のとおりです。金額・条件については、各病院・自治体により異なりますが、奨学金の貸与が可能です。いずれも卒業後、指定病院にて一定期間勤務することにより返還が免除されます。
※各病院が独自に定める審査・選考があります。
石川県関係
自治体名 | 利子 | 貸与額(月額) |
---|---|---|
石川県看護師等修学資金 | 無 | 36,000円 |
石川県地域医療支援看護師等修学資金 | 無 | 100,000円 |
特別な配慮のある病院(金城大学学生向けの特別枠あり)
都道府県 | 市区町村 | 病院・自治体名 | 貸与額(年額) |
---|---|---|---|
石川県 | 白山市 | 白山石川医療企業団 公立松任石川中央病院 |
625,000円 |
白山石川医療企業団 公立つるぎ病院 |
|||
三重県 | 松阪市 | 花の丘病院 | 720,000円 |
四日市市 | 山中胃腸科病院 | 720,000円 | |
東京都 | 墨田区 | 同愛記念病院 | 600,000円 |
江戸川区 | 江戸川病院 | 720,000円 | |
台東区 | 永寿総合病院 | 600,000円 ※5万円コース 1,200,000円 ※10万円コース |
|
神奈川県 | 横浜市 | 労働者健康福祉機構 横浜労災病院 |
480,000円~960,000円 |
特別な配慮のある病院(特別枠は無いが優先的な配慮あり)
都道府県 | 市区町村 | 病院・自治体名 | 貸与額(月額) |
---|---|---|---|
石川県 | 金沢市 | 石川県済生会金沢病院 | 50,000円 |
松原病院 | 80,000円 | ||
映寿会みらい病院 | 60,000円 | ||
金沢赤十字病院 | 60,000円 | ||
能美市 | 芳珠記念病院 | 36,000円 | |
富山県 | 高岡市 | 富山県済生会高岡病院 | 40,000円 |
福井県 | 福井市 | 福井県済生会病院 | 50,000円 |
窓口:看護学部棟事務局
電話:076-276-6630
E-mail:njimu@kinjo.ac.jp