卒業生の方へ
卒業後の証明書交付について
卒業後に発行可能な証明書
卒業後、本学にて発行可能な証明書は下記の通りです。
名称 | 手数料/1部 | 備考 |
---|---|---|
卒業証明書 | 100円 | |
学業成績証明書 | 200円 | |
社会福祉主事任用資格 単位修得証明書 |
200円 | |
卒業証明書・社会福祉士 指定科目履修証明書(*1) |
200円 | 社会福祉士の国家試験受験専用 |
教員免許申請用 学力に関する証明書 |
200円 | 申請免許種ごとに必要 (申請時に免許種類を明記のこと) |
- *単位修得証明書は任用資格取得に必要な科目の単位を修得したことを証明するものです。
- *上記以外のものは申し込み前に、教学支援部までお問い合せください。
- (*1) 社会福祉士の国家試験を受験しなかった方が、国家試験を受験する場合に必要。
一度受験した方は受験票のコピーなどで再受験が可能ですので受験時にこの証明書は必要ありません。
申し込みについて
原則として、申し込みは郵送または窓口のみの取扱いとなります。
a)郵送の場合
下記のものを大学事務局「申し込み先」 宛に送付してください。
- 証明書手数料分の切手。
- 送付先郵便番号・住所・宛名を明記した返信用定形外封筒(角形2号)。
※定形外郵便料金+簡易書留分320円、郵送料分切手を貼付け済み。速達希望ならば+260円。 - 下記「記入必要事項」 を記載した便箋等。
記入必要事項
- 氏名・生年月日
- 入学及び卒業の年月
- 学籍番号(わかれば記載願います。)
- 請求証明書名と必要部数
- 提出先(必要部数毎に明記してください。)
- 必要理由(理由によって様式が異なる場合があります。)
- 連絡先(昼間連絡可能な電話番号。)
申し込み先
〒924-8511 石川県白山市笠間町1200
金城大学 教学支援部
Tel:076-225-3449(直通)
※上記a) 記載事項に不備のあるものについては、受け付けることが出来ませんので、ご了承ください。

b)窓口の場合
窓口で証明書の申請、または、受取る場合は名前と生年月日が分かる身分証明書(運転免許証・健康保険証等)を持参の上、所定の申請用紙に必要事項を記入の上、代金をあわせてお支払いください。身分証明書を提示できない方からの申請は受け付けることが出来ません。
受取りについて
受け取りは郵送または窓口のみの取扱いとなります。
a)郵送の場合
郵便での申込の際は必ず、返信用封筒に定形外封筒を使用し、下記のとおり定形外郵便料金と簡易書留分(320円分)の切手を返信用封筒に貼付してください。
【例】証明書3通までの場合、返信用封筒には定形外郵便料金120円と簡易書留料金320円分の切手、合計440円分の切手を貼ってください。
原則として、繁忙期及び特殊なものを除き、到着後3日以内(日・祝日を除く)に発送します。また、お急ぎの場合は往復とも速達(+260円)にしてください。
返信用定形外封筒の郵送料金(参考)
申込数 | 簡易書留(定形外郵便料金+320円) | 速達郵便 (+260円) |
---|---|---|
証明書3通まで | 440円 | 700円 |
証明書5通まで | 460円 | 720円 |
証明書7通まで | 530円 | 790円 |
- *上記料金は2021.10.1現在のものです。
- *郵便料金についてはあくまで目安の料金です。不足が生じた場合は、後日請求させていただきます。
b)窓口の場合
直接取りに来られる場合には、発行を確認の上、来学してください。なお、その場合は身分証明書(運転免許証・健康保険証等)を必ず持参してください。代理受領の場合も本人が事前連絡の上、代理人が身分を証明できるものを持参してください。
注意事項
- 原則作成までに3日(日、祝日を除く)かかりますので、できるだけ余裕を持ってお申し込みください。
- 原則到着後3日(日、祝日を除く)で発送します。お急ぎの場合は、申し込み・返信用とも速達分の切手を貼ってお送りください。
- 電話やFAX、電子メールでの申し込みや研究室等への依頼は受け付けません。
- 進学用の調査書については、別途お問い合わせください。
- 大学院受験用調査書や英文証明書等特別に作成を要するものは、2週間以上の余裕をもって申し込んでください。
- 英文証明書を請求する場合は、氏名のローマ字綴り(「日本国旅券」等公的証明書に登録したもの)を必ず書き添えてください。
- 証明書は在学当時の姓名で作成しますので、改姓された方は必要に応じて、戸籍抄本や市区町村の証明書等を先方へ併せて提出してください。