【美術館での学びと発見】1年生が3館を巡る鑑賞授業を実施しました

2025.05.16 美術学科


5月16日(金)、美術学科1年生を対象とした恒例の美術館鑑賞授業を実施しました。

今回は59名の学生と引率教員4名が、3つの美術館を巡る1日を過ごしました。
バス2台と乗用車1台に分かれて、朝9時すぎに学校を出発しました。

最初に訪れたのは、白峰方面の山あいにある本学の金城学園白山美術館

現在開催中の「卒業制作選抜展」では、各コースの優秀作品が展示されており、これから専攻を決めていく1年生にとって、先輩たちの表現から多くの刺激を受けている様子でした。


美術館奥の藤棚が美しく咲き誇り、みんなで集合写真をパシャリ。

 

 

続いて、松任駅近くの市民工房うるわしで開催されている「第81回現代美術展白山展」と、隣接する松任中川一政記念美術館を見学しました。

現代美術展では、県内外の多様なジャンルの作品に触れ、「自分もこんなふうに表現できたらいいなって思った作品がたくさんありました」と語る学生もおり、創作へのヒントを得ていた様子でした。

 

中川一政記念美術館では、館長による丁寧な解説のもと、中川一政の人生を通した絵画への情熱を感じながら作品を鑑賞しました。

どの施設でも、学生たちは真剣なまなざしで作品と向き合い、それぞれの感性で気になる作品を見つけていたようです。

この体験が、今後のコース選択や制作へのモチベーションにつながることを願っています。


, , , ,