人間社会科学部 子ども教育保育学科
注目の授業(PICK UP STUDY)
保育(養護+教育)、発達支援はもちろん社会福祉分野についても幅広く学び、いろいろな場面で実践力を発揮できる保育のエキスパートに成長します。
保育内容(音楽表現)指導法Ⅱ
子どもの表現を育む感性豊かな保育者を目指して
子どもたちの様々な音楽表現や遊びを演習で経験します。わらべうたやダンス( 身体表現)などの遊びを実際に経験しながら、子どもの立場と保育者の立場から遊びの持つ意味を考えます。感性豊かな保育者を目指し、子どもの発達段階を捉えた表現方法や、そのために必要な音楽表現の基礎を学びます。



保育内容(造形表現)指導法Ⅱb
好奇心旺盛な子どもたちに「つくる喜び」を伝える。
主に4 歳児5 歳児の子どもたちの「つくる活動」について演習と理論から理解を深める授業です。「なぜ! ? 」が大好きな子どもの心をくすぐり「つくりたい」の気持ちを引き出す活動の大切さや、そのために保育者はどのように何をすべきかなど、自分たち自身で「つくる」ことを通して学びます。


