平成30年4月26日(木)医療的ケアⅡ
医療的ケアⅡの授業で喀痰吸引演習を行いました。
利用者の状態、衛生面や安全面に配慮しながら演習しました。
180426kig1 180426kig2 180416kig3 180426kig4

平成30年3月18日(日)卒業式&卒業パーティー
穏やかな陽だまりのなか、卒業式および卒業パーティーが行われました。
今年度介護福祉コースから、31人が社会人へと羽ばたきました。
金城大学で学んだことを胸に、素敵な介護福祉士に成長くれることを願っています。
卒業生のみなさんの、ご活躍を期待しています!!
そして、何かあればいつでも立ち寄れる場(金城大学)があることを忘れないでくださいね。
180318kig5  180318kig2  180318kig3180318kig1

平成30年1月9日(火)、15日(月)、16日(火)、22日(月) 介護過程演習Ⅲ
介護過程演習Ⅲの授業でケーススタディ発表会を行いました。
介護実習Ⅲで受け持ちさせていただいた利用者様のケースをもとに、
ケーススタディを行いました。
振り返りを行うことで、自己の課題に気づくことができました。
また、他者の発表を聞いて質疑応答も活発に行い、
お互いの学びが深まりました。
20180122kig1 20180122kig2 20180122kig3 20180122kig4

 平成30年1月22日(月)介護福祉士国家試験に向けて
介護福祉士の国家試験まで、あと少し・・・。
自己学習したり、教員に個別で質問したり、
グループで学習時間を設けるなどの取り組みを行い、
介護福祉士国家試験に向けて頑張っています。

20180118kig220180118kig3

平成30年1月15日(月)アクティビティ援助演習
アクティビティ援助演習の授業で、重症心身障害児(者)向けの
アクティビティ・プログラムを体験しました。
音楽に合わせてタッピングをしたり、身体を動かしたり、
また、風船やバルーンを使った感覚遊びなども体験しました。
20180115kig1 20180115kig2

平成29年12月11日、18日、25日 (月)アクティビティ援助演習
アクティビティ援助演習の授業で、学生が企画したプログラムを実践しました。
対象者を高齢者と身体障がいの方に設定して、グループに分かれて行いました。
企画書通りにはうまくいかず、悪戦苦闘しながらの実践でした。
20171211kig1 20171211kig2 20171218kig2.pg 20171218kig120171225kig120171225kig2

平成29年12月13日(水)生活支援技術Ⅳ
生活支援技術Ⅳの授業で、アイロンがけや洗濯、しみ抜きを行いました。
襟や袖にシワができないように留意して行いました。
また、洗濯では洗濯機の使い方(全自動・二層式)や洗濯物の干し方も学び、
手洗いで洗濯を行いました。
20171213kig2  20171213kig4 20171213kig520171213kig3

平成29年10月27日(金)生活支援技術Ⅱ
ベッド、車いすでの安楽な姿勢について技術を通して学びました。
また、福祉用具を活用し、持ち上げない介護を行うことで、
利用者にも介護者にも負担の少なく、お互いの身体を守ることにつながります。
介護をうける方が、少しでも安心した生活が送れるように支援することの
大切さを学びました。
 171027kig1  171027kig3

171027kig4171027kig2

平成29年10月11日、25日(水)生活支援技術Ⅳ
生活支援技術Ⅳの授業で調理実習を行いました。
10月11日は普通食(ご飯、スープ、ハンバーグ、サラダ)
10月25日は行事食(ちらしずし、はまぐりの潮汁、こまつなのごま合え、さつまいもの茶巾)
を作りました。
基本的な調理方法、野菜の切り方、調理時間に留意して作りました。
実施後は、カロリー計算と食費の算出も行いました。
17101011kig1 171011kig2 171025kig4 171025kig3