保育士、幼稚園教諭一種免許状、社会福祉士国家試験受験資格のトリプルライセンス取得が可能です。※
○保育士資格
○幼稚園教諭1種免許
○社会福祉士国家受験資格
・児童指導員任用資格
・社会福祉主事任用資格
・児童福祉司任用資格(要実務経験)
・介護職員初任者研修
・福祉住環境コーディネーター
2年で無理なく「幼稚園教諭2種免許」と「保育士資格」の両方が取得できるよう、学びやすく密度の高いカリキュラムを実施しています。※
※教職課程再課程認定申請中
(ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。)
保育(養護+教育)、発達支援などはもちろん、社会福祉分野も学び、家庭や地域と保育現場が協力しあうために必要なスキルを身につけられる場。保育所や幼稚園をはじめ、子どもに関するさまざまな分野で活躍するエキスパートを目指します。
子ども、医療、介護、どんな分野でも、いずれ社会福祉士の資格や福祉の知識を生かし、幅広く地域に貢献できる将来像を描くこともできます。福祉の仕事は、対人関係のコミュニケーションです。福祉はもちろん、さらに広い世界で活躍できる人材を育成します。
ダブルライセンスを生かし、卒業生のほとんどが保育現場に就職します。特に、公務員(保育)志望に対するサポート体制も充実しています。
幼児教育学科では、2年間で幼稚園教諭免許2種免許と保育士資格を同時取得することができ、専門性に富んだ即戦力ある学生の育成に努めています。そのため、2年間を見通した体系的なカリキュラムを構成しています。現場体験を重視しており、50日にわたる実習だけでなく、KINJO特化でさらに実践力を高めることができます。
子ども福祉学科は、発達の理論、人間と社会の理解をもとに、福祉と保育および幼児教育の幅広い知識を学びます。その学びを栄養として実習で子ども達と接する実践力を体験し身につけます。自ら考え行動し進化できるエキスパートを目指します。
はい、できます。
短期大学部幼児教育学科の卒業生は、編入学試験の入学金が17万円免除で10万円になります。詳しくは下記をご覧ください。
社会福祉学部 子ども福祉学科(現;社会福祉学科 こども専攻)
http://www.kinjo.ac.jp/ku/examination/hennyu/flowchart02.html
社会福祉学部 社会福祉学科(現;社会福祉学科 社会福祉専攻 社会福祉コース)
http://www.kinjo.ac.jp/ku/examination/hennyu/flowchart01.html
はい、あります。
詳しくは下記をご覧ください。
大学・短大とも笠間キャンパスにあります。
最寄りの加賀笠間駅からシャトルバスが運行しています(所要時間3分)。
詳しくは下記をご覧ください。