About

金城祭について

金城祭について

「金城祭」は10月の土日2日間、笠間キャンパスで開催する金城大学と金城大学短期大学部の合同大学祭であり、今年で49回目となります。また、地域の皆様や卒業生の皆様をはじめ毎年、多くの方々をお迎えし、「笠間キャンパスが1年で最も多くの人で溢れ、賑わう2日間」となる一大イベントです。

キャンパス内のストリートには模擬店テントが立ち並び、駐車場に設営する特設ステージではゲストアーティストのライブやクラブ・サークルによるパフォーマンスなどの各種イベントを催します。そして、屋内では趣向を凝らした体験コーナーや展示ブースを設け、屋内外の様々な企画で、ご来場の皆様をひと時も飽きさせません。

今年は、大学4学部6学科、短大3学科の学生有志40人の学生が集まって金城祭実行委員会を組織し、学生主体で企画内容の検討、準備を進めています。第49回金城祭に、ぜひご期待ください!!

実行委員長コメント

皆さんこんにちは!まずは金城祭HPをご覧いただきありがとうございます(^^)第49回金城祭実行委員長の人間社会科学部社会福祉学科の牧田唯奈と申します。

2024年1月に発生した能登半島地震と同年9月の豪雨による被害を受けた能登地方では、完全な復興にはまだ長い時間がかかる見通しです。一日でも早い復興に向け、私たち実行委員も尽力したいと考えております。そこで、昨年ご出店いただいた能登の事業者様へお声がけし、今年は学内に「能登復興応援ブース」設置を予定しております。ご来場いただく皆様と一緒に能登の復興を応援しましょう!

第49回金城祭のコンセプトは『みんなでつくる金城万博!!』です。今年は金城学園創立120周年、また、大阪・関西万博の年でもあります。そこで、金城祭を最高に盛り上げていくため、『金城+万博!』とし、私たち実行委員は万博のように多くの方が来場してくれる金城祭にしたいと考えています。たくさんの企画を用意しておりますので、ぜひご期待ください!

今年の金城祭実行委員は一人一人の熱意をもったメンバーが集まり、各自が時間を作って打ち合わせを重ねて準備を進めており、実行委員の仲間たちには感謝の気持ちでいっぱいです。このメンバーとなら金城祭を成功させることができると確信しています。しかし、私たち実行委員だけでは真の金城祭とは言えないと考えています。教職員の皆様、協力企業の皆様、第48回までの金城祭を支えてくださった歴代の先輩方、そして地域の皆様のご理解とご協力があってこその金城祭です。

金城祭当日にご来場の皆様の賑わう声と笑顔を想像しながら尽力し、情熱と創意工夫が詰まった第49回金城祭を皆様へお届けします!

第49回金城祭実行委員長
牧田 唯奈

今年のコンセプト

第49回金城祭のテーマは『みんなでつくる金城万博!!』に決定しました!今回の金城万博には2つの目的があります。

1つ目は地域交流の促進です。今回の金城祭の企画は学生だけでなく、地域の企業、能登の団体、同法人の遊学館高等学校など地域との繋がりを目的としています。

2つ目はSDGs(持続可能な開発目標)です。今回、イベント企画ではペットボトルキャップを使ったパネルアートの作成も行います。また、イベント企画による売上の一部は能登復興のため寄付をする予定です。「みんなでつくる」の「つくる」をひらがなとした理由として、「つくる」には金城祭をつくる、新たな金城をつくる、という例年とは一味違った金城祭にしようという想いを込めました。

第49回金城祭をどうぞよろしくお願い致します(^^)

金城祭 金城祭 金城祭