医療健康学部

理学療法学科

教員紹介

  • 木林 勉(きばやし つとむ)

    職位 教授
    学位 博士(保健学)

メッセージ

勉強することで、自分が将来どんな人間になりたいかが見えてきます。
ここでは、様々な知識を身につけると共に、大切な相手の立場で物事を考えられる豊かな人間形成の基盤を作ることができます。

学歴 出身大学院(修士)
金沢大学大学院医学系研究科博士前期課程保健学専攻修了 保健学修士

出身大学院(博士)
金沢大学大学院医学系研究科博士後期課程リハビリテーション科学分野専攻修了 保健学博士
資格 理学療法士
介護支援専門員
呼吸療法認定士
介護予防認定理学療法士
福祉用具プランナー
職歴 富山市民病院リハビリテーション部理学診療科
富山市保健所 健康課訪問指導係
富山市福祉保健部 介護保険課地域ケア推進係
富山市福祉保健部 介護保険課介護予防推進担当
金城大学教授
金城大学大学院教授
専門分野 理学療法 公衆衛生 地域包括ケア 地域リハビリテーション
研究テーマ 介護予防 地域包括ケアシステム 認知症共生社会
高齢者に対するリハビリテーション
主な著書・論文 The effects of low–load resistance training on activity of daily living of elderly individuals requiring daily life assistance
図解理学療法技術ガイド 文光堂
理学療法概論 医歯薬出版株式会社
高齢者理学療法学テキスト 南江堂
理学療法から診る廃用症候群 文光堂
実学としてのリハビリテーション概観 文光堂
実学としての理学療法概観 文光堂
解剖学・生理学・運動学に基づく動作分析 医歯薬出版株式会社
関節可動域 運動と医学の出版社

代表研究者
・大学生と高齢者が協同学修で開発する介護予防支援者養成教育プログラム.科学研究費基盤研究(C)
・高齢者が持つ力を活かした介護予防支援者養成教育プログラムの開発 ~高齢者・大学生が相互に学び合うコミュニティの発展に向けて~.科学研究費基盤研究(C)

分担研究者
・大学生と地域住民の多世代協働による「観光資源活用型健康増進プログラム」の開発.科学研究費基盤研究(C)
・認知症共生社会の実現を目指すための他者交流多因子ヘルスケアサービスの社会実装研究.国立研究開発法人日本医療研究開発機構Japan Agency for Medical Research and Development(AMED)予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業
所属学会 日本公衆衛生学会
公益社団法人日本理学療法士協会
日本理学療法哲学・倫理学研究会
日本自立支援介護学会(Japan Society of Care for Independent Living)
日本QOL学会
主な担当授業科目 リハビリテーション概論、理学療法学概論、日常生活活動学、生活環境学、運動学、理学療法管理学
主な社会活動 富山県立大学大学院看護学研究科講師(非常勤)
富山県介護支援専門員専門研修講師
富山県腰痛予防指導者育成研修会講師
富山市地域包括支援センター運営協議会委員
富山市地域包括支援センター評価委員
富山市介護予防推進会議委員
健康増進・介護予防事業「悠遊健康サークル」
eスポーツ健康増進世代間交流事業
社会福祉法人陽光福祉会くれは陽光苑運営委員
社会福祉法人陽光福祉会専任解任委員
他教職員から見た
木林教授
強面の外見とは裏腹に、何かにつけて「学生を支援する視点を持とう」と優しさ溢れる発言をする理学療法学科教員のまとめ役。
臨床に加え、保健・福祉に関する行政に携わった経験から、新しい教育システムなどのプロジェクトを立ち上げ、軌道に乗せるのが得意。