福祉職のためのブラッシュアップ研修会(福祉職の方対象)
時下、皆様には慌ただしい日々をお迎えのことと存じます。
さて、今年度もブラッシュアップ研修会を企画いたしました。
昨年度から卒業生だけでなく、福祉職で働いている人も対象といたしましたので、同じ職場の方へお声掛けいただき、お誘いあわせの上、ご参加いただけますと幸いです。
また、オンライン、対面でのどちらでも参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
スケジュール
回 | 年月日 | 土 | 時間 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2022年 6月25日 |
土 | 10:00~11:30 | 「がんばってますか!新人職員対象なんでも相談会」 対象:令和3年度金城大学社会福祉学科卒業生 |
- |
2 | 7月30日 | 土 | 10:00~11:30 | 介護の魅力発信~いま私たちが身につけるべきもの~」 *利用者や家族との接し方など接遇マナーを再確認しませんか。 |
鍋谷 晴子 氏 (石川県ホームヘルパー協議会会長) |
3 | 9月3日 | 土 | 10:00~11:30 | 「現場で役立つフィジカルアセスメント」 *利用者の健康管理や異常の早期発見、医療職との連携について講義いただきます。 |
中島 彰子 氏 (洋和会介護老人保健施設あんじん看護介護課教育担当課長) |
4 | 10月29日 | 土 | 10:00~11:30 | 「ケアに活かせる生活リハビリの視点~対象者の安心をまもるために~」 | 神野 俊介 氏 (やまと@ホームクリニック理学療法士) |
5 | 11月12日 | 土 | 10:00~11:30 | 「介護にいかすタクティールケア」 *肌と肌との触れ合いのコミュニケーション技法を学びませんか。 |
小才度 美子 氏 (日本アロマセラピー学会トリートメント認定臨床看護師) |
6 | 12月3日 | 土 | 10:00~11:30 | 「こんなときどうしてますか?実習指導者対象 情報交換会」 対象:実習指導者または実習指導を担当している職員の方 |
- |
*必ずお申し込みが必要です。申し込み方法は下記をご覧ください。(申込〆切:開催の3日前まで)
*参加人数が10名に満たない場合は開催しないことがあります。ご了承ください。
*オンラインと対面での研修を予定しております。お申し込みの際にご希望をお聞きします。
*オンライン研修の参加方法については、お申込みいただいた方にご連絡差し上げます。
申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- ①下記のQRコードから、申し込みフォームに入れます。
- ②メールでの申し込みは、メールアドレス(sotuforo@kinjo.ac.jp)まで、
件名に「ブラッシュアップ参加希望」、本文に「参加する研修会、氏名、連絡先電話番号、連絡先メールアドレス」をご記入願います。
*いただいた個人情報は、本研修会に関する連絡事項のみに使用させていただきます。
*申し込みは、随時受け付けます。準備の都合上、開催日の3日前までにお申し込みください。
お問い合わせ
金城大学介護実習委員会
TEL:076-276-9441
担当:秋山