2021.9.25

(2021年10月号)水上和子 園長

園長のつぶやき

爽やかな風が吹き、秋の訪れを感じられるようになりました。
新年度が始まってから早や半年が過ぎました。
4月には、新しいお友だちに緊張していた様子の子どもたちでしたが、今ではとても仲良くなる事ができました。
中でも、初めての集団生活をしているももぐみさんといちごぐみさんは、お友だちと一緒に身体を動かしたり思いやったりする事もできるようになり、心も身体も大きく成長している子どもたちに驚かされます。

 

パプリカの振り付けには、子どもが発達段階において身に付けておきたい36の動作の内20数種類の動作が盛り込まれているようです。
36の動作は、立つ、歩く、走る、跳ぶ、投げるなど子どもたちがいつもしている事です。このように子どもの時に幼稚園で普段行っている事は、運動能力の向上ばかりではなく、思考力や判断力など認知的な発達や、コミュニケーション能力や表現力などの情緒や社会性の発達を促す効果があるようです。

 

今月は2日(土)に運動会を予定しています。
今年も新型コロナウィルスの影響で例年と同じ様な開催は難しいですが、少しでも子どもたちに思いっきり身体を動かす楽しさや保護者の皆様と共に楽しい思い出を作ってほしいと思い、縮小した形ですが開催としました。
子どもたちが頑張っている姿を温かく見守り、励ましていただければと思います。