2023.11.6
(2023年10月号)ドングリゲームセンター、オープン!
5歳児クラス(めろんぐみ)
大きなダンボールを坂にし、空き箱やロール芯を貼って複雑な道を作りドングリ転がしを作りました!先日金城祭に行って『ドングリ転がしコーナー』で遊んできたという子もたくさんいて、頭の中にはすでにイメージがいっぱい!
「曲がり道を作ろうよ」「いーね!あたし芯をいっぱい切ってくるわ!」「ここにはジャンプ台を作ろっと」「ゴールのところに500点って書くね」とアイディアを出し合い、協力したりしながら、素晴らしいチームワークで素敵なドングリ転がしを作り上げましたよ。
それから、和菓子などの空き箱を使って、手に持って遊べるサイズの“ミニドングリ転がしゲーム機”も作ってみました。厚紙を切り貼りして箱の中に迷路道を作っていき、どの子のゲームも力作に‼出来上がった物を並べてみると「うわぁ~、ゲームセンターみたい」ということで、お部屋の一角に『ドングリゲームセンター』をオープンさせました。手作りメダルをいっぱい用意した子ども達。さっそく他クラスのお友達にメダルを配りに行き、次から次へとお客さんが来ました‼「めろんさんが作ったの?スゴーイ!」といちごぐみ(3歳児クラス)さんもびっくり。ももぐみ(満3歳児クラス)さんは何回でも繰り返し楽しんでいました。「すごい仕組み!どうやって作るん」ばななぐみ(4歳児クラス)さんは自分達も作りたくて、めろんさんから作り方をレクチャーしてもらっていました。
お客さんのお世話を焼くのはとても忙しそうでしたが、それがすごく嬉しくて楽しかったと話す、子どもたちでした!素敵な異年齢の関わりの時間でした。
この投稿をInstagramで見る
2023.11.6
(2023年10月号)お芋掘り&遠足
3歳児クラス(いちごぐみ)
お芋の絵本を見たり、手遊びや歌を歌ったりしながらお芋掘りを楽しみにしていた子どもたち。当日もきっと喜んでくれるはず!と思っていたのですが、お芋よりもお芋畑のサラサラな土の方に興味を示していた子どもたちでした。
手に土がかからないようにスコップの先の方で少しだけ見えたお芋をツンツン突いてみたり、中には「先生お芋とって~!!」と先生が掘るのを見ていたり。それでもお芋が掘れそうになると、にっこりとしたお顔で最後は自分たちでツルを引っ張ってお芋を抜こうと頑張る様子も見られましたよ。
最初の方は簡単には掘れないお芋に難しさを感じたのかもしれませんね!お芋をお家に持ち帰る時はとても嬉しそうな子どもたちでした。
この投稿をInstagramで見る
2023.11.6
(2023年10月号)秋探し
満3歳児クラス(ももぐみ)
2023.10.31
11月・12月の園開放のお知らせ
おしらせ
11月・12月の園開放は、以下のとおりです。
![]() |
![]() |
![]() |
—————
11月1日(水)
11月15日(水)
12月5日(火)
12月13日(水)
—————
10:30~11:30(受付は10:00~)で行います。
園開放は未就園児のお子さんがいるご家庭を対象とした集いの場です。
園の様子を見学したり、在園児とのふれあい、保護者の方同士の情報交換の場としてもご利用いただけます。
・参加無料
・事前申し込みの必要はありません
・駐車場は、幼稚園前または大学駐車場をご利用ください 。
・変更、中止となった場合は、ホームページとInstagramにてお知らせいたします。
【 持ち物 】内ばきズック、水筒、汗拭きタオル、着替え
【 住 所 】〒924-0063 白山市笠間町1201
【 TEL 】076-276-4731
☆園内の見学は、園開放の日以外でも可能です。お気軽にお電話(076-276-4731)又はこちらからお問合せください。
2023.10.17
女子サッカーチーム「リリーウルフ.F石川」 サッカー教室開催
新着情報
西南幼稚園に女子サッカーチームのお姉さんたち現る!!
女子サッカーチーム「リリーウルフ.F石川※」の選手とコーチが西南幼稚園を訪れ、園児たちを対象にサッカー教室を開催してくださいました。
準備運動として、自分の体にボールを巻くように1回転させたり、選手と園児が鬼ごっこをしたりし、体と心を柔らかくほぐしました。
ミニゲームでは、3人ごとの3チームに分かれてリリーウルフの選手を相手に対抗戦をしました。みんな元気に動き回り、大きな声が出ました。
コーチと選手たちも可愛い園児の予測外の動きやしぐさを見て、ニコニコしていらっしゃいました。
本園では今後も様々な運動や遊びから、スポーツを身近に感じてもらうための活動を行っていきます。
※リリーウルフ.F石川(https://www.fwolf.jp/)は石川県に拠点を置く社会人女子サッカーチームです。
「.WEリーグ参入」「女性活躍」「地域活性化」をビジョンに掲げ、その中の活動の一つとしてサッカー教室の外部指導を行っています。
|
|