2023.2.2
2/7(火)園開放のお知らせ
おしらせ
2/7(火)の園開放は、以下のとおりです。
—————
2/7(火)10:30-11:30(受付10:00-)
米川祥子先生の子育て座談会
—————
※1/18(水)に予定しておりました企画内容となります。
新型コロナウイルス感染防止のため、10組限定とさせていただきます。
参加希望の方は、事前にお問合せください。
【 持ち物 】内ばきズック、水筒、汗拭きタオル、着替え
【 住 所 】〒924-0063 白山市笠間町1201
【 TEL 】076-276-4731
・ 参加無料
・ 駐車場は幼稚園前、または金城大学駐車場をご利用下さい。アクセスはこちら
※ 新型コロナウイルスの感染状況等により変更、中止となる場合があります。その場合は本園ホームページとInstagramにてお知らせします。(参加予約を済ませた方には、直接ご連絡いたします。)
※ 来園時には、検温・健康チェックをさせていただきます。保護者の方はマスク着用のご協力をお願いいたします。
☆ 園内の見学は、園開放の日以外でも可能です。お気軽にお電話(076-276-4731)又はこちらからお問合せください。
2023.1.25
(2023年2月号)山田紀子 園長
園長のつぶやき
2023.1.19
(2022年12月号)けいどろしよう!!
5歳児クラス(めろんぐみ)
晴れた日は園庭で!寒い日は、ホールで!ほぼ毎日楽しんでいるけいどろです。
最初は、警察に捕まったら泣いてしまったり、負けて悔しくて喧嘩になってしまい、なかなか最後まで楽しむことができなかったのですが、みんなでどうやったら最後まで楽しくけいどろができるか話し合い、ルールをみんなで確認していきました。警察と泥棒になる人数や牢屋の大きさ、宝の数などこうしたらいいんじゃない?とみんなで話し合っていました。
今では、ばななぐみ(4歳児クラス)さんを誘いに行き、自分たちでラインを引いたりして準備もしていますよ!子ども達がいちごぐみ(3歳児クラス)の頃は、当時のめろんぐみさんやばななぐみさんに混ぜてもらい手をつないで逃げたり、捕まえたりしていたけいどろ。今では、ルールを話し合いながら喧嘩したり、また仲直りして楽しむ姿を見てみんなの成長を嬉しく思いました。
毎日、1時間以上楽しんでるんですよ!!みんなの体力恐るべしです。
この投稿をInstagramで見る
2023.1.19
(2022年12月号)発表会
4歳児クラス(ばななぐみ)
発表会にお越しくださりありがとうございました!子ども達も本当に楽しそうで、一生懸命で!その姿が可愛いくもあり、面白くもありましたね。
お家の方からも「子ども達の好きな物がいっぱいだった」「成長した姿を見ることが出来た」「みんなの普段の様子も浮かんでくるようだった」とたくさん感想をいただき、ありがとうございました。
「全クラスの発表を観れて良かった」という声も多く、まだまだ心配な時期が続く中で普段の西南らしい発表会が出来たこと、本当に良かったなと思いました。
たくさんのご協力をいただいて、本当にありがとうございました!
子ども達も「発表会楽しかった~!」と言っていて、翌週から練習がなくなると「え~っ」と残念そうな様子も見られました。
その代わり、今でも引き続きカマキリのカマを身に付けて戦いごっこをしていたり、クリスマスドレスを着て踊って楽しんだり、余韻を楽しんでいます。
発表会が終わったことで時間にもたっぷり余裕が出来たので、自分のしたい事にじっくり取り組んだり、他クラスのお友達と関わる機会が増えたり、遊びの姿がまた色々と発展しています。