2023.3.8

(2023年2月号)雪あそび

3歳児クラス(いちごぐみ)

たくさんの雪にニコニコ嬉しさが溢れていたみんな。朝からいつ雪あそびが出来るのか気になって『もう行く?』『いつ行くん?』『早く行こうよ!』と落ち着かない様子が見られました。 でもすぐには行けなくて…

 

今年初めての雪あそびという事もあり、みんなで用意の仕方から始まりました!ここでビックリしたのが、どの子も雪あそびの用意をするのが上手で、とても意欲的だったんです!
『出来ない』という言葉を想像していましたが、出来なくても何とか自分でやってみようと頑張る子たちがいっぱいで、そんなみんなを見て、ももぐみ(満3歳児クラス)さんも 『ぼくも出来る!』と張り切って自分で着ようと頑張っていました!
一人で出来ない時はお友だちが手伝い、2人がかりで着たりして、ほとんど自分たちで着替え終えて、頼もしさいっぱいな子どもたちでした。そんな姿が微笑ましくもあり、ちょっぴりだけ淋しくも感じるのでした。
長靴を履いてズボンを上から被せる所は『先生して~!』と頼ってくれる子もいましたよ。

2023.2.25

(2023年3月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

玄関ホールにはお雛様が飾られ、春の訪れを感じるようになりました。
この一年を振り返り、改めて子どもたちの一人ひとりを見ていると、自分の思いをしっかり話し、自信を持って行動している姿があります。
そんな子どもたちの姿に大きな成長を感じます。先生方が一人ひとりの子どもたちの思いに寄り添い、その子らしさを大切にして日々に保育を行っているからこそ、皆が輝いているのだと感じています。
まさに西南幼稚園の教育目標である『一人ひとりの個性を伸ばしながら人間形成の基礎を養い、自由に遊べる子どもを目指す』につきます。

 

残り少ない日々ですが、子どもたちは卒園や進級に向けて、期待に胸を膨らませて楽しんでいます。
やってみたいという意欲や、知りたいという思いを大切に受け止めながら、次のステップに繋げていきたいと思っています。

 

今年度も、皆様のご理解、ご協力のもと無事に一年間を終えることが出来ましたことに、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

2023.2.14

(2023年1月号)もうすぐ豆まき!

3歳児クラス(いちごぐみ)

お部屋では2月の豆まきに向けてオニのお面製作をしましたよ!去年ももぐみ(満3歳児クラス)さんだったお友だちは豆まきの時に青オニがやって来たのを覚えていて、みんなに教えてくれました。
それを聞いたお友だちは『オニ来る?』と何だか心配そう… でも『怖いオニじゃなかったよ!』と教えている様子もあり、ちょっとホッとしたようです。
『みんなのお腹の中にいる好き嫌いオニとか、怒りんぼオニとかいろんなオニをやっつけてもらうよ!』と担任からお話しすると、『ぼくオニおら~ん!』と言うお友だちもいました。
『お腹に虫大好きオニおったらどうする?』『頑張るオニおるかも!』とステキなオニさんもいなくなる?と心配する子もいました。そこで『みんなのお腹のステキなオニさんは大切にお腹に入れておいてね!』とお話ししました。

 

『あと何回寝たらオニ来る?』とオニがやって来るのを気にしているみんな。
さあ、今年の豆まきはどんな様子が見られるかな。

 

※豆まき当日の様子はInstagramをご確認ください。

2023.2.14

(2023年1月号)編み物にはまってます

5歳児クラス(めろんぐみ)

指網みが上手になったみんな!今年は、ステップアップで編み機を使っての編み物に挑戦しています!ペットボトルに割り箸を付けて作った編み機です!
最初は難しくて「先生!ちょっと来てぇ~」「どっちに進むんやったけ?」「毛糸がはずれたぁ~!」となかなか進まなかったのですが、慣れてくると隙間時間を見つけては、コツコツと編んでいます。
○○くんは、園庭で遊ぶ時も編み機を片手に毛糸をズボンに差し込んで編んでいました!本当の隙間時間です!一番に毛糸一巻きを編み終わりましたよ!ネックウォーマーにして「あったか~い!」「ふわふわ~」と嬉しそうな○○君を見て、みんなの闘志もメラメラ~!!編み機を手にする時間が増えました。

 

手先も器用になり、少し難しいかなぁ~と思うようなことも上手にできるようになりました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.2.14

(2023年1月号)お正月遊び&新年会

4歳児クラス(ばななぐみ)

子ども達と一緒に、すごろくを手作りしました!おうちでも経験した事があるからか、○○ちゃんはすごろくのマスにとても詳しくて、「ここは“3つすすむ”にしよう」「“スタートにもどる”っていうマスも作ろう!」とみんなにアドバイスしてくれましたよ。
「ここに来たらハートがもらえるの」「こっちは100万円ゲットだよ」などのマスをたくさん作っていたのは○○くん。みんなのマスを担任が代筆していたのですが○○ちゃんは「自分で書いてみる~!」と、上手にひらがなを書いていましたよ。○○ちゃんは「はいっ、書いたやつ貸してくださ~い!」「こっちの方 少ないからもっと貼っときま~す!」と手際よく貼ってくれていました。

 

新年会の日、みんなで作ったすごろくをして楽しみました。サイコロを振る時も、面白くてわざわざ遠くの方へ投げる子ども達でした。
「ぐるっとお部屋をひと回り!」や「隣の人とコチョコチョ~!」というマスがあって、走ったり、みんなで笑いあったりしました!!
「すごろくって…めっちゃ面白い!!」と魅力にハマったのは○○くん。賑やかで楽しいすごろく大会となりました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿