2021.8.10

(2021年7月号)おこってる?

満3歳児クラス(ももぐみ)

ある日のもも組さんのつぶやきです。
使っていたおもちゃを取られてしまってプンプンの表情をしていると、おもちゃを取ったお友だちが、顔をのぞきこんで「おこってる?」と聞きました。
わずか2歳児で人の表情や声色から気持ちを察しようとしています。
取られてしまったお友達は怒っていましたが、じっと我慢の表情を浮かべていました。
すると、しばらくしてそのおもちゃを返しに来たのです。するとニッコリ笑顔の花が咲いて、お友だちにありがとう!と言いました。その姿にほっこり。

 

でもうまくいくことばかりではありません。
今度は一匹の虫をめぐって、自分が取りたいと押し合いのけんかに…日々の園生活で友だちと過ごすと思い通りに行かないことに必ず直面していきます。
まずは自分の気持ちを言葉で表すことから見守っています。
言葉よりも先に手が出てしまうこともまだまだ多く、「貸して」や「待っててね」の言葉を知らせています。

 

トラブルの経験を繰り返しながら、やっぱり友だちと一緒は楽しい♪と思えるよう援助していきたいと思います。

 

1学期もありがとうございました!夏休み明けパワーアップしたももぐみさんに会えるのを楽しみにしています。

2021.8.10

(2021年7月号)大好きな手作り弁当

満3歳児クラス(ももぐみ)

手作り弁当の日は子どもたちにとって特別な1日。
まず登園したら敷物を広げます。楽しいことは待っていられません♪
まだだよ~と言われて、哀愁漂う表情でもう一度しまいます。これで終わりでは、ありません。
もう一度…いやもう二度ほど…(笑)楽しみで仕方ないんです。
「これだーいじなの!ずっと持ってるから!」とリュックを小脇に置いておくのです。
母だったら感激で泣いちゃうかも!

 

だけどお願い…トイレには持って行かないで…と願うのでした(笑)。

2021.8.10

(2021年7月号)みずみずランド♪

4歳児クラス(ばななぐみ)

日本には3種類のザリガニしかいない事やザリガニの持ち方、エサに青魚を食べると青色のザリガニになる事、世界一大きなザリガニの大きさにビックリしたり…ザリガニについて色々な事を教えていただきましたよ!

 

一番夢中になったのは割り箸で作った釣り竿でするザリガニ釣りでした!
ザリガニさんのご機嫌で釣れなくてガッカリなお友だちもいましたが、みんなで楽しいひと時を過ごしました。
生き物大好きなみんなにはあっという間だったようです★

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2021.8.6

夏季のお休みについて

新着情報

夏季のお休みについてお知らせいたします。

・夏季休業 8月10日(火)~12日(木)

・お盆休み 8月13日(金)~15日(日)

 

【この間のお問合せ】

アドレス:seinan@kinjo.ac.jp までご連絡下さい。

お返事は8月16日(月)以降、順次ご返信させて

いただきます。

 

毎日暑い日が続いておりますが、皆様元気に

お過ごし下さい。

2021.7.25

(2021年8月号)水上和子 園長

園長のつぶやき

気持ち良く晴れ渡った空に、照り付けるような陽ざし。いよいよ夏がやってきました。

 

水遊びが楽しい季節ですね。
子どもたちはプール遊びで楽しんでいます。
プールの側では、子どもたちが水やりや世話を頑張っていたキュウリを収穫することができました。
また、お部屋ではそれぞれの飼育ケースに持参した、カブトムシやクワガタなどを手で持ち上げたり、触ったりして観察していました。
生き物に直接触ることで生き物と共存していくことの大切さを実感し、子どもたちの好奇心が刺激されていきます。このように、夏ならではの遊びを取り入れながら様々な経験が出来るように関わっていきたいですね。

 

この夏、ご家庭でも色々な計画を立てていらっしゃると思いますが、まだまだ様々な制約があります。
その様な時だからこそ、夏休みにお子さんと一緒に絵本を読んでみてはいかがでしょうか。
楽しく有意義にお過ごし下さいね。