2024.11.8

(2024年10月号)どんぐり集め

満3歳児クラス(ももぐみ)

3歳児クラス(いちごぐみ)

子ども達、最近おうちで「どんぐりころころ~♪」って口ずさんでいませんか?
よく聞いてみると、何だか歌詞も不思議
実は、『どんぐり』の歌の“続編”を描いた絵本があって、毎日少しずつ読み進めていくうちに大好きになった一冊なんです。
絵本のどんぐりさんのように、色んなところを探検したいね♪と、10月はあちこちで秋探検をしたもも・いちごぐみさんです。

 

大学の庭へ行くと本当のドングリがいっぱい落ちていて、「うわぁ~ 」と夢中で拾い集めていましたよ。
園に持ち帰ってドングリ転がしを作ったり、ままごと料理の材料にしたり、子ども達の遊びに一役買っています。

 

さてその“遊び”の様子ですが、最近はよりお友だちと関わって遊ぶ姿が増えてきました。
まだまだ自己中心的な姿が当たり前の年齢ですが、「あ~こんな事をすると相手は嫌なんだな」とか、「こんな風に接するとお互い嬉しいんだな」とか、心地良い関わり方を学んでいるようです。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.11.1

11月・12月の園開放のお知らせ

おしらせ

11月・12月の園開放は、以下のとおりです。

 

—————
11月6日(水)※要事前申込
11月20日(水)
12月11日(水)※要事前申込
—————

園開放は未就園児のお子さんがいるご家庭を対象とした集いの場です。
園の様子を見学したり、在園児とのふれあい、保護者の方同士の情報交換の場としてもご利用いただけます。

 

・参加無料
・基本的には事前申し込みの必要はありません
・駐車場は、幼稚園前または大学駐車場をご利用ください 。
・変更、中止となった場合は、ホームページとInstagramにてお知らせいたします。

 

【 持ち物 】内ばきズック、水筒、汗拭きタオル、着替え
【 住 所 】〒924-0063 白山市笠間町1201
【 TEL 】076-276-4731

 

☆園内の見学は、園開放の日以外でも可能です。お気軽にお電話(076-276-4731)又はこちらからお問合せください。

2024.10.4

(2024年10月号)太田淳子 園長

園長のつぶやき

2学期がスタートしました。
朝の園が、急に明るく賑やかになりました。

もも組に、男の子と女の子が1人ずつ入園しました。
お母さんと離れるのがイヤで、しばらく泣いていましたが、数日後には笑顔でバイバイができるようになりました。

靴をげた箱にしまわずに遊び出す子がいます。
先生と楽しくお喋りを始める子がいます。
中には、靴を脱ぐや くつ 下も脱いで、園内を元気に走り回る子もいます。
色とりどりの個性があふれ出す、楽しい登園風景です。

《今月の1句》
園児らの嫌ふくつ下くつわ虫

2024.10.1

(2024年9月号)スイカの収穫

5歳児クラス(めろんぐみ)

今年の夏の猛暑で、どうなるか不安だっためろんぐみさんの畑のスイカとメロンが、無事に収穫できました!
切るまで中身がどうなっているかわからず、ドキドキの子どもたち。
赤いスイカが見えると大喜び!甘くておいしいスイカを、満足そうに食べていました。

メロンは、他のクラスのお友だちにもおすそ分けして食べましたよ!
美味しかったね!

2024.10.1

(2024年9月号)製作遊び・運動会の練習

3歳児クラス(いちごぐみ)

満3歳児クラス(ももぐみ)

今月はももぐみ・いちごぐみで、じっくり製作遊びにも取り組みました。
はさみの使い方もまだちょっぴりドキドキしますが、少しずつ上手になってきましたよ!
みんなでたくさん楽しみたいと思います。

そして初めての運動会!
アリーナ(大学の体育館)に行くだけでも大騒ぎの大冒険です。
めろんぐみ(5歳児クラス)さんと ばななぐみ(4歳児クラス)さんにゴールで迎えてもらって、かけっこにも挑戦しました!
楽しくて何度もスタートに戻って走っているお友だちもいましたよ!
踊るのも大好きで楽しんでいます!