高校教員の方へ

出張授業 看護学部

金城大学では、高校生対象の「出張授業」を積極的に行っています。授業は『福祉』『子ども』『理学療法』『作業療法』『看護』に関わる内容を軸に、歴史や文化・スポーツなど、さまざまなテーマを用意しています。

講義詳細一覧

  • バランスの良い食事とは?(岩城 直子 教授)

    栄養バランスの良い食事って何だろう?と悩んでしまう人も多いのではな いでしょうか。糖尿病の食事療法にそのヒントがあります。それについて解説します。

    岩城 直子 教授についてはこちら

  • 看護師がおこなうスキンケアとキズ(傷)ケア(北山 幸枝 教授)

    大学で学ぶ『看護学』って、どんなこと?
    その中から今回は、一般的なスキンケアと、医療における皮膚のケアの違いなどについて、わかりやすく解説します。

    北山 幸枝 教授についてはこちら

  • 生活支援 ~眠りを考える~(田中 克恵 教授)

    健康で充実した日々を送るためによい眠りが欠かせません。 そこで、眠りのしくみについて知り、眠りを整えるための方法を一緒に考えてみましょう。

    田中 克恵 教授についてはこちら

  • 生活支援 ~自然な動きを理解しよう~(田中 克恵 教授)

    加齢や病気が原因で、一人で寝返りをしたり立ち上がることができない人がいます。自然な人の動きを理解し、その人の力を引きだす支援について考えてみましょう。

    田中 克恵 教授についてはこちら

  • 高齢者の在宅療養を支えるシステムについて(彦 聖美 教授)

    高齢者の在宅療養を支えるシステムやそれを支える看護について学んでみましょう。

    彦 聖美 教授についてはこちら

  • 高齢者のこころとからだのはたらき(舞谷 邦代 教授)

    加齢によるからだやこころの変化を体験を交えながら理解していきます。高齢者へのやさしさが少し膨らむかもしれません。

    舞谷 邦代 教授についてはこちら

  • 子どもの安全について(堅田 智香子 准教授)

    子どもは危険回避する能力が未熟であることから、大きな事故に繋がることがあります。子どもの安全で留意してほしい点や子どもの起こりやすい事故について分かりやすく説明します。

    堅田 智香子 准教授についてはこちら

  • こころの健康について(竹内 陽子 准教授)

    こころが抑うつ的にならないように、自分でできる食事の工夫、生活習慣の見直し、考え方の工夫(認知行動療法)、等。こころが健康になる工夫や方法をお話しします。

    竹内 陽子 准教授についてはこちら

  • 見えない障害について学ぼう(道券 夕紀子 准教授)

    がんや脳卒中などの回復過程において周りから見えない障害が起こることがあります。ストーマや高次脳機能障害など、外から見えづらい障害についてお話しします。

    道券 夕紀子 准教授についてはこちら

  • 手術室の看護を見てみよう(道券 夕紀子 准教授)

    手術を受ける患者さんは不安でいっぱいです。患者さんに安心・安全に手術を受けてもらえるよう、看護師がどのような仕事をしているのかお話しします。

    道券 夕紀子 准教授についてはこちら

  • 障害を持ちながら在宅で生活をする子どもを介護することについて(子吉 知恵美 准教授)

    重症心身障害を持ちながら在宅生活をする児への介護についての母子の物語をお話します。

    子吉 知恵美 准教授についてはこちら

  • 研究がつくる看護のミライ(二本栁 玲子 准教授)

    まだ浅い看護研究の歴史。ナイチンゲールの意外な素顔を通して、看護研究への関心を深めてみませんか。

    二本栁 玲子 准教授についてはこちら

  • これからの看護師の仕事について学んでみよう(野上 悦子 准教授)

    看護師が活躍する現場はとても多様化しています。その仕事の内容も同じように変化しています。これからの看護師が活躍する現場について学んでみましょう。

    野上 悦子 准教授についてはこちら

  • 赤ちゃんとスキンシップ(矢野 芳美 准教授)

    赤ちゃんが親に抱っこされて安心するのは、身体が密着することで親の体温や心臓の鼓動を感じられるからです。安心感を持てなくなっている自分にスキンシップを与えてあげましょう。

    矢野 芳美 准教授についてはこちら

  • 年をとっても健康で!(磯 光江 講師)

    2025年には団塊の世代が75歳となり高齢者人口はますます増加します。高齢者がいつまでも元気に生活するためには日頃から体のケアをしていくことが大切です。どうすれば寝たきりにならないのか考えていきましょう。

    磯 光江 講師についてはこちら

  • 防災ワールド・カフェを体験しませんか?(曽根 志穂 講師)

    近年、各地で地震や台風、豪雨など自然災害による大きな被害が発生しています。災害は人々の健康にも大きな影響を及ぼします。普段から災害に備えること、自分や家族の健康を守る備えが必要です。防災ワールド・カフェでみんなで自由に話し合い、自分なりの防災を考えてみませんか?

    曽根 志穂 講師についてはこちら

  • 看護師になるには(田村 博美 講師)

    看護師になるための心と体の準備・心構え。
    ①看護の学校を受験するための勉強の内容
    ②進学する学校の選択について(大学 専門学校など)
    ③求められる看護師像と看護師をしてきた経験談

    田村 博美 講師についてはこちら

  • 「薬と看護」(野上 睦美 講師)

    薬物療法における看護師の役割から、実際の与薬の技術についてお話します。特に、皆さんがイメージしやすい注射を取り上げて、正しく安全に実施するための看護師の与薬における基本的な技術を一緒に考えていきたいと思います。

    野上 睦美 講師についてはこちら

  • 「がん」ってなに?(山瀬 勝巳 講師)

    がんは生きている人のうち、二人に一人が罹る病気です。しかし、早期発見できれば治る病気になってきています。がんを正しく知り、自分の健康と命の大切さについて考える機会にできたらと思います。また、がんと向き合いながら生きる人々への共感的な理解が深まることも期待したいです。

    山瀬 勝巳 講師についてはこちら

  • 看護の魅力(境 美砂子 講師)

    看護を身近に感じてもらえるように、演習を交えながら看護師の仕事について紹介します。看護の仕事は、患者さんをケアするだけではなく、看護師自身も患者さんからケアをされる、とても魅力的な仕事です。そして、専門職としてだけではなく人として成長することができます。講師が看護師として経験したこともふまえて、楽しくお話しします。

    境 美砂子 講師についてはこちら

  • 胎児の成長~受精から誕生まで~(梶井 敬子 助教)

    赤ちゃんは生まれてくるまで、お母さんのお腹の中で1日1日大きく成長していきます。その期間およそ280日!その過程を写真や映像を用いながらお伝えし、よりリアルに感じてもらえたらと思います。

    梶井 敬子 助教についてはこちら

  • アサーティブ・コミュニケーション(釜谷 友紀 助教)

    「アサーティブ・コミュニケーション」とは、自分も相手も大切にする自己表現の方法です。人間を相手にする看護には、コミュニケーションは重要です。相手を尊重しながら、自分の気持ちや考えを素直に伝える表現を探します。

    釜谷 友紀 助教についてはこちら

  • 看護師の仕事(鈴木 典子 助手)

    病院・施設など様々な分野で働く看護師の仕事内容・役割とは

    鈴木 典子 助手についてはこちら

  • 看護師ってどういうお仕事?(谷口 佳奈恵 助手)

    病院や地域で働く看護師の仕事内容や役割について経験を交えてお伝えします。

    谷口 佳奈恵 助手についてはこちら

出張授業・学校見学のお申込みについて

金城大学入試広報部まで、お電話(076-276-5175)もしくはメール(nyushi@kinjo.ac.jp)にて以下の項目をお知らせください。

  1. 高等学校名
  2. 対象学年・人数
  3. ご希望の日時・内容
  4. ご担当者氏名
  5. ご連絡先(電話番号・メールアドレス)

金城大学入試広報部

〒924-8511 石川県白山市笠間町1200番地(笠間キャンパス内)
TEL:076-276-5175(直通) フリーダイヤル:0120-276-150
FAX:076-275-4316
E-mail: nyushi@kinjo.ac.jp
平日9:00~17:00 土曜9:00~14:00