短期大学部案内・情報公開

3つの方針

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

全学

以下の方針で教育課程を編成し、実施します。

  1. 基礎知識、専門知識・技能を身につける体系的な教育課程を編成する。
  2. 初年次教育からはじまり、カリキュラム全体を通してコミュニケーション能力を身につけ、他者と協働する力を育成する。
  3. 広く世の中を見聞し、地域との関わりを深め、自らの生きる地域・社会に貢献しようと思考する能力と課題解決能力を育成する。
  4. 講義、演習、実習等を通して、学生の主体的な学びを推進する。
  5. 少人数教育により、学生の特質に応じたきめ細かな指導を行う。
  6. 学修の過程を含めた成果全体を把握し、成績評価の方法・基準に基づき、適切に評価する。

ビジネス実務学科

以下の方針で教育課程を編成し、実施します。

  1. ビジネス社会で求められる基礎知識および多様な専門知識・技能を体系的に身につけるフィールド・ユニット制教育課程を編成する。
  2. 初年次教育からはじまり、カリキュラム全体を通して各種資格取得をめざし、さらにビジネスワーカーとしてのコミュニケーション能力を身につけ、他者と協働する力を育成する。
  3. インターンシップやゼミナール、地域社会ユニット科目等を通じ、地域との関わりを深め、創造性と課題解決能力を育成する。
  4. 講義、演習、インターンシップ等を通して、学生の主体的な学びを推進する。
  5. 少人数教育により、学生の特質に応じたきめ細かな指導を行う。
  6. 学修の過程を含めた成果全体を把握し、成績評価の方法・基準に基づき、適切に評価する。

美術学科

以下の方針で教育課程を編成し、実施します。

  1. 体系的に美術についての基礎知識・専門知識と技能を身につけ、集大成として卒業制作に取り組む。
  2. 初年次教育からはじまり、カリキュラム全体を通して美術の基礎から専門分野修得を目指し、作品発表を通じてコミュニケーション能力を育成する。
  3. 美術を通じて地域と関わり、課題を発見し提案することにより創造性と課題解決能力を育成する。
  4. 講義や充実した演習を通して学生が自ら研究する姿勢を養い、主体的な学びを推進する。
  5. 少人数教育により、学生の特質に応じたきめ細かな指導を行う。
  6. 学修の過程を含めた成果全体を把握し、成績評価の方法・基準に基づき、適切に評価する。

幼児教育学科

以下の方針で教育課程を編成し、実施します。

  1. 幅広い教養、豊かな情操、信頼に値する人間性を養うとともに、「保育士資格」および「幼稚園教諭2種免許」の取得を目的とし、基礎知識、専門知識・技能を身につける体系的な教育課程を編成する。
  2. 初年次教育<KINJOベーシック>からはじまり、講義、演習、実習などを通して学生の主体的な学びを推進する。
  3. 地域との関わりを深め、地域の子育て支援に役立つよう創造性と課題解決能力を育成する。
  4. 専門性を高める<KINJO特化>を展開し、コミュニケーション能力、研究心、協働する力の向上に努める。
  5. 少人数教育により、学生の特質に応じたきめ細かな指導を行う。
  6. 学修の過程を含めた成果全体を把握し、成績評価の方法・基準に基づき、適切に評価する。
ページトップ